画像引用元:rubeusu-trend.com
大人の嗜みとして身につけておきたい冠婚葬祭マナー。
結婚式などのお祝い事は特に、しっかり準備していくのが基本です。
紹介状が届いたときから、「アナタの常識」見られていますよ?
女性は参列の際の服装や靴にも、好ましくないとされる基準があったりして気を揉みますよね。
結婚式に欠かせない
お祝儀袋の中袋の書き方の基本はいかがですか?
ここでしっかり確認しておきましょう。
スポンサーリンク
結婚式【ご祝儀袋を選ぶときのポイント】
お祝い事のご祝儀袋には、
水引が「蝶結び」「結び切り」の2種類があります。
「蝶結び」は何度もほどいて結び直せることから、
繰り返して起きて欲しいお祝い事に使われます。
出産祝や入学祝などが例として挙げれますよね。
対して「結び切り」は、
繰り返すのは望ましくないお祝い事に使用されます。
快気祝、結婚祝です。
結婚式ではスピーチでも
「ますます」や「さまざま」といった重ね言葉が敬遠されます。
結婚式のご祝儀を蝶結びの袋に包むのは、
大変な失礼にあたるので注意しましょう。
画像引用元:http://howcollect.jp/article/756
また、包む金額によってご祝儀袋も変えるのが一般的です。
1~2万円なら基本の結び切りタイプ。
2~3万円なら結び切りに少し飾りが加わったもの。
5万円以上の場合は中身に引けを取らないよう、
上質和紙で作られている装飾も華やかなものがおすすめです。
中袋の書き方(ボールペンでOK?住所・金額など…)
中袋の書き方マナーはどうでしょうか?
水引が付いている表書きはもちろん、
中袋を書くにもボールペンは好ましくありません。
筆ペンなどの簡易的なものが
たくさん売られているので毛筆で書きましょう。
どうしても筆の用意が難しい場合には、
太めのフェルトペンでも大丈夫です。
中袋には表に「金額」
裏に「住所・名前」などの連絡先をきちんと明記しましょう。
金額は旧漢数字(大字)で記載するのがマナーです。
これは正式な書類などと同じで、
後から書き足せないようにするためです。
一は壱、二は弐、三は参などですね。
「金〇萬圓也」と、
金額の前後に「金」や「也」の文字を付けるのも
追記を防ぐのに必要なマナーです。
住所や名前は中袋の裏面左下に、
縦書きで記載しましょう。
ちょうどハガキの裏面に差出人の情報を書くようなイメージです。
郵便番号・住所・名前が必須ですよ。
画像引用元:http://howcollect.jp/article/756
あなたは世間知らず?ご祝儀袋の包み方・お金の入れ方
包むお金は折り目のないお札を用意するのがマナーです。
一般的にいう「ピン札」というやつですね。
これは「今日のお祝いを楽しみにして前々から準備していましたよ」
という気持ちの表れです。
「ご祝儀を新札に変えてくるのを忘れた!」と言う人も、
今は結婚式会場やホテルでピン札に交換してくれるところもあるようですよ。
お札はきちんと揃えて中袋に入れますが、
その際、袋の開き口側にお札の肖像画がくるようにします。
中袋を表から見たとき、
肖像画は前を向いているように入れましょう。
画像引用元:http://chiyokoweb.blog.fc2.com/
お金を入れた中袋をご祝袋に包むときに注意したいのが、
上包みで閉じるということです。
「喜びを受ける」という意味合いから、
お祝儀袋の上下に伸びた部分を上→下の順で織り込んで、
下からの折り返しが表面になるようにしましょう。
スポンサーリンク
まとめ
アナタの常識がはかられる冠婚葬祭マナー。
大人になればなるほど、
今さら訊けないことが増えていきます。
日頃からしっかり準備して、恥をかかないようにしたいものですね。
スポンサーリンク